fc2ブログ
 

日和暮らし

ヒヤリング

新規のお客様のヒヤリングを



































zoomで行いました





お客様が濃厚接触者になったということで
急遽対面ではない形を取りましたが


このスタイルは慣れると非常にいい面もあります





資料や説明の共有もしやすいし

何より


お客様が発言しやすい?
話しやすい?

そんな風に感じます










プレゼンをする時は


プレゼン前のヒヤリングが最も重要で



お客様の希望や好みを
引き出したり感じたりする時に

私が一番頼りにする情報は


お客様の”表情”










「うわぁ!」とか


「・・・。」とか




そういった感覚的なものをキャッチしたいのです






対面と同様に
もしかしたらそれ以上に


今のところzoomでの打ち合わせは有効的です







「僕たちの希望はそこまでマストではないので
 

 是非先生のインスピレーションで作って下さい!」




まだ20代のご夫婦ですが
予算も十分にご準備され本当に凄いと思います











終の住処を設計することが多い昨今ですが


若い世代の方には
また違ったメッセージを込められたらいいなと


思います☺️

















ARCHICADお勉強会

ARCHICAD























space33で導入している

BIMソフト





使えれば強力な即戦力になり

使えなければただのお高い経費





私の事務所では

スタッフくんしかこのソフトを扱えず




私はvectorworksという二次元ソフトのCADで
独立してからずーっと図面を描いています











「大塚さん


 僕がいなくなっても困らないように



 ARCHIに慣れておいた方がいいですよ」







飲み会でスタッフが発した

「僕がいなくなったら」発言で





急に酔いが覚め










今月から

お勉強会を開いてもらうことにしました













Sくん


頑張りますので
見捨てないでね😭











つづく


川崎市の木造オフィスPJ

IMG_6396.jpg
真夏の基礎工事







































現場が気になり
向かうと



型枠大工さんが
ガレージ部分を作業していました











最も過酷なのが
基礎工事の配筋作業


ギラギラ太陽の照り返しによって
現場の気温は想像を遥かに越えるほど上昇し



これまでの現場で

工事中に熱中症で入院された職人さんや
亡くなられた方もいらっしゃいます







空調のない室内も同様で

とにかくこの時期は




午後2時以降は作業中止令を
出すべきだと






思うんですよね( ; ; )











木造二階建てのオフィスの基礎工事が完成いたしました^^

とても特徴的な基礎ですが
コンクリート量と、強度は大きいのに
型枠工事とコンクリート打設工事の工程を一回省くことができ
結果的にリーズナブル

という基礎で設計しています






設備の配管面で住宅ではあまりオススメしませんが
コスト重視の場合は

こんな選択もできます☺️










自由が丘N邸完成近づく!

名称未設定
自由が丘の閑静な住宅街






































坂道に面した敷地に建つ


N邸の完成を目前に
現場の最終確認に行って参りました






最終のはずが


コロナの影響等で
思うように現場が進まず

残工事がかなりあって
最終にはなりませんでしたが...







全体の印象や仕上がり
目処は見えてきました☺️





いつも思うことですが






完成した空間に

施主はどんな家具や暮らしを色づけていくのだろう






当初の設計者のイメージと

そうかけ離れないでくれるといいな





そんな思いを強く感じる瞬間です









そうだ



次回からは
家具やファブリックスも選定させていただこう





毎回そんなことも思うのだけれど


設計が進むにつれ
予算がタイトになり

言い出せなくなってしまうんですよね











以前



家具も全てお任せしていただいたプロジェクトがありましたが


施主も私も
絶大な安心感がありました笑









ふと


そんなことを思い出しました☺️




























前髪事情

いつも担当していただいている





































美容師さんは




代々木のオフィスから
徒歩25分のところにある

原宿にある美容院の店長さん



電車だと1分

行きは散策しながら歩き
帰りは電車で戻ります







私の目と眉毛の間隔は
広い方ではないので

前髪を作るとすぐに目にかかってしまいます

だから
前髪なしのスタイルが楽ちん



だけど

前に垂れてきて
結局うっとおしい






そんな前髪事情を抱えていることに
気づいた担当者は





「大塚さんは目がチャームポイントなんだから

 もっと顔を出しましょう^^」




ということで

眉毛の上で前髪を作って下さいました













・・・。



ちびまる子ちゃんみたい










つづく